本日、10月28日(日)付けで、
TOSS横浜ミニ季刊誌
「いぶき」NO.18 2012 AUTUMN(秋号)
を2012年のTOSS横浜主催春のTOSSデー参加者の皆様に発送いたしました。
以下、内容です。
巻頭言 「ステキな先生になろうよ」・・・・・・渡辺喜男
特集1 第1回ALL河田先生セミナーin横浜の学び
想像を遥かに超えていた! こうして河田学級は創られる!
・・・小林聡太
算数 単元ごとの復習ページの取り組ませ方・・・大石哲久
集合知のキーワード 教師が○をする・・・・・・清水康弘
河田学級討論の秘密 社会科編・・・・・・・・・山崎克洋
河田学級のキーワード システムと活動量・反応速度
・・・田丸義明
反論が言える子を育てる3つの手だて・・・・・・高橋 優
ミニ特集 TOSSと出会って
授業を、サークルの仲間と作る・・・・・・・・・曽我洋王
特集2 学年別! 11・12月おすすめ授業ネタ
1年『むかしばなしがいっぱい』、一文でまとめてみよう!
・・・吉岡里那
2年 九九は様々なバリエーションで習得・・・・今井将義
3年 道徳「アンパンマンの心」・・・・・・・・大門貴之
4年 『三つのお願い』で感想文&討論の指導をする
・・・平眞由美
5年 『大造じいさんとガン』(椋鳩十)を授業する
・・・山崎ちひろ
6年 太平洋戦争後、最重要な三つの事件は?・・渡辺喜男
個別 使い道多様! ソーシャルスキルかるた・・杉本大樹
あとがき 念願の河田先生講座開催!・・・・・・佐々木誠
どうぞ、お手に取っていただき、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
もし、「届いていない」「TOSSデーに参加していないが、欲しい」
という方がいらっしゃいましたら、佐藤良平(afapws67082@wj8.so-net.ne.jp)
までお知らせください。
佐藤 良平 TOSS横浜
afapws67082@wj8.so-net.ne.jp
くわしくはこちら夏の教え方セミナー「夏休み明け、授業と学級をふらつかせない」
夏の教え方セミナー
2012年10月28日
いぶきNO.18(2012秋号)発送しました!
17:14
| 編集
2012年10月27日
10/26サークル報告
2012/10/26金、サークル報告。
参加者:田丸、清水、大石、大門、佐藤良平、小林、川口、高橋優、片桐、藤丸、中谷、石井、村田、今井、渡辺 計15名
・大石先生:1年生の音楽授業の導入(パーツ)
・田丸先生:6年生「言葉は動く」模擬授業
・渡辺:親守詩神奈川大会企画案
・大門先生:2013TOSSデー秋チラシ
・田丸先生:2年生の動物の絵
・小林先生:1年生TOSSデー企画案
・佐藤良平先生:模擬授業「観覧車 回れよ回れ 想い出は 君には一日 我には一生」
・小林:「動物の版画」
参加者:田丸、清水、大石、大門、佐藤良平、小林、川口、高橋優、片桐、藤丸、中谷、石井、村田、今井、渡辺 計15名
・大石先生:1年生の音楽授業の導入(パーツ)
・田丸先生:6年生「言葉は動く」模擬授業
・渡辺:親守詩神奈川大会企画案
・大門先生:2013TOSSデー秋チラシ
・田丸先生:2年生の動物の絵
・小林先生:1年生TOSSデー企画案
・佐藤良平先生:模擬授業「観覧車 回れよ回れ 想い出は 君には一日 我には一生」
・小林:「動物の版画」
00:09
| 編集
2012年10月13日
10/13 サークル報告
参加者:杉本、佐藤良平、曽我、高橋優、山崎ち、山崎克、渡辺、大門、佐藤文香、小川、渡辺りつ子、中宿、渡辺:計13名
1 渡辺
・親守詩大会企画案、チラシ検討
2 渡辺りつ子
・学年のご相談
3 杉本
湘南ベルマーレ、フットサル教室ビデオ視聴
4 高橋優
・小野先生講座、ビデオ検討
5 曽我
・ペリーと捕鯨模擬授業検討
6 小川
・森は海の恋人模擬授業検討
7 山崎
・小野先生講座:こんでいるのはどっちかな?模擬授業検討
8 佐藤文香
・小野先生講座:英語模擬授業検討
1 渡辺
・親守詩大会企画案、チラシ検討
2 渡辺りつ子
・学年のご相談
3 杉本
湘南ベルマーレ、フットサル教室ビデオ視聴
4 高橋優
・小野先生講座、ビデオ検討
5 曽我
・ペリーと捕鯨模擬授業検討
6 小川
・森は海の恋人模擬授業検討
7 山崎
・小野先生講座:こんでいるのはどっちかな?模擬授業検討
8 佐藤文香
・小野先生講座:英語模擬授業検討
20:23
| 編集
2012年10月07日
模擬授業対決講座報告
TOSS横浜VS川崎 小田原 横須賀授業対決講座報告
笑いと学びがあふれるなか終了いたしました!ありがとうございました。
1 日時 10月6日(土) 17時45分(17時30分受付開始)〜20時45分
3 講座
開会に当たって 渡辺
第1ラウンド
2・3学期の教科書教材をこう授業する!教科書教材模擬授業対決 勝ち 村田(横浜)
社会・理科・音楽 対決 横浜:村田 お金は磁石につくか 連合:曽我 虫の声
算数対決 横浜:大石 百だまそろばん 連合:今井 1000より大きい数
国語対決 横浜:小林 なりきり詩 連合:田丸 言葉を分類しよう
第2ラウンド
すぐに追試できる!コンテンツを使わない模擬授業対決 勝ち 森本(横浜)
横浜: 水本 車編の漢字 森本 手拍子でミッキーマウスマーチ
連合: 杉本 ソーシャルスキルかるた 川田 四画の漢字
第3ラウンド
すぐに役立つ!仕事を早く終わらせる、感動の仕事術対決 勝ち ちひろ(連合)
横浜: 文香 ファイルですっきり 村田 EVERNOTE 連合: ちひろ 身近なもので仕事術
第4ラウンド
明るく楽しいクラスづくりのポイント紹介対決 勝ち 橋本(連合)
横浜: 良平 クラスづくりのポイント 連合: 橋本 幸せは自分の心がきめる
第5ラウンド
教室のあんな子に、こう対応する!具体的対応術 紹介対決 勝ち 小川(横浜)
横浜:小川(やんちゃ) 連合:山崎か(高学年女子) 橋本(特別支援)
第6ラウンド
笑いと感動が止まらない!超真剣模擬授業対決!
横浜: 大門 ウルル 小川 夢をあきらめない 渡辺
連合: 田丸 北方領土 佐々木 被災地復興 優 聖徳太子
第7ラウンド
両チームが違った角度から答える! QA対決 勝ち
講評:佐々木・渡辺
アンケートより(抜粋)
1「コンテンツ」を使わない。ということは、とても重要なテーマだと感じた。コンテンツ作りは時間がかかる中でTOSSランドの実践はとても参考になりました。自分も基礎体力をつけたうえで、子どもにユーモアあふれる対応、瞬時の対応ができるようになりたいです。(3年目 男性)
2自分では、こうするかな どうしたらいいかなと思うものをサークルの皆さんが紹介して下さって勉強になりました。TOSSの講座に参加すると、いつも教師っていい仕事なんだなと思わされます。私も皆さんのように明るく楽しい授業づくりを目指します。ありがとうございました。(2年目 女性)
3あゆみシーズン、運動会シーズンにこうした企画を開催し、みなさん集まってすごいなぁと思いました。(男性)
4今日のセミナーでは、たくさんの先生方が授業をされていて大きく分けて2つの学びがありました。
1つ目は、先生方の対応です。先生の対応がとてもあたたかかったのが印象的でした。
2つ目は子どもにどう対応するか、具体的な対応術についてです。特に高学年女子への対応が分からず試行錯誤していたところでした。今日学んだことをこれから活かしていきます。ありがとうございました。(学生)
笑いと学びがあふれるなか終了いたしました!ありがとうございました。
1 日時 10月6日(土) 17時45分(17時30分受付開始)〜20時45分
3 講座
開会に当たって 渡辺
第1ラウンド
2・3学期の教科書教材をこう授業する!教科書教材模擬授業対決 勝ち 村田(横浜)
社会・理科・音楽 対決 横浜:村田 お金は磁石につくか 連合:曽我 虫の声
算数対決 横浜:大石 百だまそろばん 連合:今井 1000より大きい数
国語対決 横浜:小林 なりきり詩 連合:田丸 言葉を分類しよう
第2ラウンド
すぐに追試できる!コンテンツを使わない模擬授業対決 勝ち 森本(横浜)
横浜: 水本 車編の漢字 森本 手拍子でミッキーマウスマーチ
連合: 杉本 ソーシャルスキルかるた 川田 四画の漢字
第3ラウンド
すぐに役立つ!仕事を早く終わらせる、感動の仕事術対決 勝ち ちひろ(連合)
横浜: 文香 ファイルですっきり 村田 EVERNOTE 連合: ちひろ 身近なもので仕事術
第4ラウンド
明るく楽しいクラスづくりのポイント紹介対決 勝ち 橋本(連合)
横浜: 良平 クラスづくりのポイント 連合: 橋本 幸せは自分の心がきめる
第5ラウンド
教室のあんな子に、こう対応する!具体的対応術 紹介対決 勝ち 小川(横浜)
横浜:小川(やんちゃ) 連合:山崎か(高学年女子) 橋本(特別支援)
第6ラウンド
笑いと感動が止まらない!超真剣模擬授業対決!
横浜: 大門 ウルル 小川 夢をあきらめない 渡辺
連合: 田丸 北方領土 佐々木 被災地復興 優 聖徳太子
第7ラウンド
両チームが違った角度から答える! QA対決 勝ち
講評:佐々木・渡辺
アンケートより(抜粋)
1「コンテンツ」を使わない。ということは、とても重要なテーマだと感じた。コンテンツ作りは時間がかかる中でTOSSランドの実践はとても参考になりました。自分も基礎体力をつけたうえで、子どもにユーモアあふれる対応、瞬時の対応ができるようになりたいです。(3年目 男性)
2自分では、こうするかな どうしたらいいかなと思うものをサークルの皆さんが紹介して下さって勉強になりました。TOSSの講座に参加すると、いつも教師っていい仕事なんだなと思わされます。私も皆さんのように明るく楽しい授業づくりを目指します。ありがとうございました。(2年目 女性)
3あゆみシーズン、運動会シーズンにこうした企画を開催し、みなさん集まってすごいなぁと思いました。(男性)
4今日のセミナーでは、たくさんの先生方が授業をされていて大きく分けて2つの学びがありました。
1つ目は、先生方の対応です。先生の対応がとてもあたたかかったのが印象的でした。
2つ目は子どもにどう対応するか、具体的な対応術についてです。特に高学年女子への対応が分からず試行錯誤していたところでした。今日学んだことをこれから活かしていきます。ありがとうございました。(学生)
10:44
| 編集