02/28臨時サークル報告
会場:かながわ県民センター
参加者:大石、大門、武田、高橋智美、佐藤文香、渡辺
1 レポート(職員研修、漢字テスト、長縄)
武田
2 模擬授業(英語・小文字と大文字)
大石
3 コンテンツ紹介(6年感謝の会コンテンツ)
大石
4 模擬授業(脳トレ)
渡辺
5 教え方セミナー作業日程確認
大石
くわしくはこちら夏の教え方セミナー「夏休み明け、授業と学級をふらつかせない」
夏の教え方セミナー
2015年02月22日
2/ 21 百人一首講座実施報告
五色百人一首教室in日枝小キッズクラブ実施報告
1、日時:2月21日(土)14時〜15時
2、場所:日枝小学校放課後キッズクラブ
3、参加児童:約12名
4、スタッフ:6名(渡辺、佐々木、水本、平、川口、森本)
5、内容
@ことわざカルタ
A五色百人一首(青札)
6、感想
○もっとおぼえたい。(3年 男児)
○さいしょは ずっと まけていたけど、ラストのときにかったから、うれしかったです。
またやりたいです。(2年 女児)
○ ほんきがでませんでした。(4年 女児)
○ さいしょからさいごまで、まけてしまったけど、がんばりました。(2年 女児)
○ 連続で勝ってよかったです。強い人もいたので、くやしかったです。でも楽しかったです。(3年 女児)
○ きょうは たのしんでできた。百人一首をいっぱいおぼえることができた。(4年 男児)
○ 4回勝って2回負けたけど、つぎもやりたい。(2年女児)
○ 保育園のころから、百人一首がすきでよかったなと思いました。(3年女児)
○ 同じ百人一首、カルタでも席の移動やカードの出し方など、いろいろなアレンジがあったので、参考になりました。最後まであきらめずにやっている様子に驚きました。(キッズクラブ スタッフ)
1、日時:2月21日(土)14時〜15時
2、場所:日枝小学校放課後キッズクラブ
3、参加児童:約12名
4、スタッフ:6名(渡辺、佐々木、水本、平、川口、森本)
5、内容
@ことわざカルタ
A五色百人一首(青札)
6、感想
○もっとおぼえたい。(3年 男児)
○さいしょは ずっと まけていたけど、ラストのときにかったから、うれしかったです。
またやりたいです。(2年 女児)
○ ほんきがでませんでした。(4年 女児)
○ さいしょからさいごまで、まけてしまったけど、がんばりました。(2年 女児)
○ 連続で勝ってよかったです。強い人もいたので、くやしかったです。でも楽しかったです。(3年 女児)
○ きょうは たのしんでできた。百人一首をいっぱいおぼえることができた。(4年 男児)
○ 4回勝って2回負けたけど、つぎもやりたい。(2年女児)
○ 保育園のころから、百人一首がすきでよかったなと思いました。(3年女児)
○ 同じ百人一首、カルタでも席の移動やカードの出し方など、いろいろなアレンジがあったので、参考になりました。最後まであきらめずにやっている様子に驚きました。(キッズクラブ スタッフ)
13:09
| 編集
2/ 21 脳トレ実施報告
1、日時
2月21日(土)10時〜11時半
2、場所 横浜市社会福祉センター
3、参加者 約7名
4、スタッフ 9名
5、プロット
@ 脳トレの基本
5分(渡辺)
A 認知・注意力 (渡辺)
9 これは何でしょう
22 手紙のマナー
18 絵の入った文章は何と読む?
B 推理・判断力(川口)
1 連想ゲーム
17 写真しりとり
19 2人に共通するものは何?
C 計画・行動力 (佐々木)
16連続しりとりをしましょう
17カレーの材料あつめ
18順番通りに並べる
Dことわざカルタ(渡辺)
E 感想 5分
6、感想
◯クイズってとっても好きじゃなくて、ほとんどやってないんですけど、前回よりはスムーズにできるようになりました。行動を起こすことが大事と思ったので、新聞のクイズなどに挑戦したいです。
◯私は逆でですね、新聞広告の数独に挑戦しています。本はあまり読んでいませんが、みんなでやると本当に楽しいです。ありがとうございます。
◯信号の位置の問題で、周りのこと見ているようで見ていないんだな。外のことを気にするようになりました。
◯声を出すって大事だと思いました。我が家でやったらここへ来て、みんなで読み合わせをしたりするのが楽しみです。仕事の中でもありますが、みんなで声を出す次回は休ませていただきますが、また宜しくお願いします。
◯自分の頭の中の引き出しを点検いたしました。今のところはギシギシと動いているということを実感いたしました。
◯今日も堪能させていただいてありがとうございました。名言かるたの中から、早起きは三文の得とありますように、大切だと思いました。ありがとうございました。
◯脳トレに参加して、行動的な自分に戻りつつある。本当によかったなとおもいます。昨日神大寺の料理教室に参加することに決めました。できることから始めたいと思っております。ありがとうございました。
2月21日(土)10時〜11時半
2、場所 横浜市社会福祉センター
3、参加者 約7名
4、スタッフ 9名
5、プロット
@ 脳トレの基本
5分(渡辺)
A 認知・注意力 (渡辺)
9 これは何でしょう
22 手紙のマナー
18 絵の入った文章は何と読む?
B 推理・判断力(川口)
1 連想ゲーム
17 写真しりとり
19 2人に共通するものは何?
C 計画・行動力 (佐々木)
16連続しりとりをしましょう
17カレーの材料あつめ
18順番通りに並べる
Dことわざカルタ(渡辺)
E 感想 5分
6、感想
◯クイズってとっても好きじゃなくて、ほとんどやってないんですけど、前回よりはスムーズにできるようになりました。行動を起こすことが大事と思ったので、新聞のクイズなどに挑戦したいです。
◯私は逆でですね、新聞広告の数独に挑戦しています。本はあまり読んでいませんが、みんなでやると本当に楽しいです。ありがとうございます。
◯信号の位置の問題で、周りのこと見ているようで見ていないんだな。外のことを気にするようになりました。
◯声を出すって大事だと思いました。我が家でやったらここへ来て、みんなで読み合わせをしたりするのが楽しみです。仕事の中でもありますが、みんなで声を出す次回は休ませていただきますが、また宜しくお願いします。
◯自分の頭の中の引き出しを点検いたしました。今のところはギシギシと動いているということを実感いたしました。
◯今日も堪能させていただいてありがとうございました。名言かるたの中から、早起きは三文の得とありますように、大切だと思いました。ありがとうございました。
◯脳トレに参加して、行動的な自分に戻りつつある。本当によかったなとおもいます。昨日神大寺の料理教室に参加することに決めました。できることから始めたいと思っております。ありがとうございました。
11:34
| 編集
02/21 サークル報告
会場:かながわ労働プラザ会議室
参加者:水本、杉本、武田、内海、川口、藤井、清水、大門、森本、佐々木、平、山崎克、小川、渡辺 計14名
1 個別級・発表会「マジックショー」映像
川口
2 (教え方検討) 個別級・図工年間計画と季節ごとの壁画
杉本
3 (教え方検討) 個別級典型模擬授業・「折り紙 かえる」
杉本
4 サークル冊子・主任本・家庭科ページ
平
5 (教え方検討)「女教師の仕事術」
平
6 (教え方検討) 社会科授業開き・5年「五円玉の授業」
水本
7 (教え方検討) 4年算数年間計画
水本
8 (教え方検討) 4年算数典型模擬授業・「割り算の筆算」
水本
9 模擬授業・「沖縄の遺骨収集」
武田
10 (教え方検討)「イベントはこうやる」
内海
11 (教え方検討) 国語の授業開き「暗唱」「隠れている漢字」
山崎克
12 (教え方検討) 漢字指導
清水
13 (教え方検討) 1年生への百人一首指導
清水
14 1/2成人式出し物「詩の群読」
川口
15 教え方セミナー パーフェクトブック
清水
16 教え方セミナー ダイジェストチラシ
大門
参加者:水本、杉本、武田、内海、川口、藤井、清水、大門、森本、佐々木、平、山崎克、小川、渡辺 計14名
1 個別級・発表会「マジックショー」映像
川口
2 (教え方検討) 個別級・図工年間計画と季節ごとの壁画
杉本
3 (教え方検討) 個別級典型模擬授業・「折り紙 かえる」
杉本
4 サークル冊子・主任本・家庭科ページ
平
5 (教え方検討)「女教師の仕事術」
平
6 (教え方検討) 社会科授業開き・5年「五円玉の授業」
水本
7 (教え方検討) 4年算数年間計画
水本
8 (教え方検討) 4年算数典型模擬授業・「割り算の筆算」
水本
9 模擬授業・「沖縄の遺骨収集」
武田
10 (教え方検討)「イベントはこうやる」
内海
11 (教え方検討) 国語の授業開き「暗唱」「隠れている漢字」
山崎克
12 (教え方検討) 漢字指導
清水
13 (教え方検討) 1年生への百人一首指導
清水
14 1/2成人式出し物「詩の群読」
川口
15 教え方セミナー パーフェクトブック
清水
16 教え方セミナー ダイジェストチラシ
大門
08:00
| 編集
2015年02月06日
2/6 サークル報告
2015/02/06、TOSS横浜サークルを開催しました。
参加者は、清水、大門、森本、中宿、小川、佐藤良平、佐藤文香、村田、大石、野村、水本、徳永、そして、渡辺の13名でした。
1 清水:模擬授業検討「北方領土」
2 佐藤文香:講座検討「年度当初の事務処理」
3 村田:模擬授業検討「建国記念日?建国記念の日?」
4 中宿:模擬授業検討「手話による動物が好き会話」
5 佐藤良平:模擬授業検討「植物の名前」
:河田先生講座プロット提案
:TOSSと図書館連携「絵手紙講座」提案
6 大石:模擬授業「うとてとこ」
7 水本:模擬授業「国旗」
8 小川:学校経営計画目次提案
9 徳永:小野先生講座日程調整
10 渡辺:教え方セミナー講師調整
11 野村:緊急相談「1年生の急遽担任」
参加者は、清水、大門、森本、中宿、小川、佐藤良平、佐藤文香、村田、大石、野村、水本、徳永、そして、渡辺の13名でした。
1 清水:模擬授業検討「北方領土」
2 佐藤文香:講座検討「年度当初の事務処理」
3 村田:模擬授業検討「建国記念日?建国記念の日?」
4 中宿:模擬授業検討「手話による動物が好き会話」
5 佐藤良平:模擬授業検討「植物の名前」
:河田先生講座プロット提案
:TOSSと図書館連携「絵手紙講座」提案
6 大石:模擬授業「うとてとこ」
7 水本:模擬授業「国旗」
8 小川:学校経営計画目次提案
9 徳永:小野先生講座日程調整
10 渡辺:教え方セミナー講師調整
11 野村:緊急相談「1年生の急遽担任」
23:04
| 編集