TOSS横浜機関誌 いぶきNO.38 2019 SUMMER
を、2019年TOSS横浜主催春の教え方セミナーに参加された皆様に発送いたました。
今回の2大特集は
特集1 長い2学期を乗り越えよう! 行事ラッシュ期間を乗り越えるポイント3
特集2 微差が大差! こんなことで仕事の能率がダウンした!/アップした!3
です。
ぜひ、お読みいただき、少しでも先生方のお仕事のお役に立てたら嬉しいです。
いぶきNO.38 2019 SUMMER
巻頭言 学校にも、始まりの時間があり、終わりの時間がある/渡辺 喜男1
特集1 長い2学期を乗り越えよう! 行事ラッシュ期間を乗り越えるポイント3
粛々と、淡々と、ちょっと先を見て日常を作っていく/水本 和希
行事を使って子どもの動きを良くする3点セット/祖父江 開
子供も教師も心をハッピーに!!/高橋 優
行事の仕事を職員室でしてはいけない/大門 貴之
行事にも断捨離 準備にかける時数削減/平 眞由美
できる仕事はラッシュ期間前に終わらせておく/清水 康弘
行事の成功は、日常の質の高まりで決まる/山崎 克洋
特集2 微差が大差! こんなことで仕事の能率がダウンした!/アップした!3
学校のリマインダーになる/曽我 洋王
やって納得!ミスを生かして能率アップへ/清水 麻美
子供も注目!?赤鉛筆/千葉 美和
メンタルが仕事に与える影響/北上 大貴
個別支援級担任の仕事術/藤川 和弥
画面録画機能を使った時短仕事術!/野村 尚也
あとがき 「働き方改革」の具現化は、私達の時間意識の変化が必須/佐々木 誠
くわしくはこちら夏の教え方セミナー「夏休み明け、授業と学級をふらつかせない」
夏の教え方セミナー
2019年07月28日
TOSS横浜機関誌 いぶきNO.38 2019 SUMMER 発送
16:19
| 編集
2019年07月20日
7/19 サークル例会報告
2019/07/19TOSS 横浜サークル例会報告です。
参加者は、橋本先生、野村先生、佐々木先生、福井先生、大門先生、諸見先生、川口先生、そして、渡辺先生の8名でした。
渡辺先生
・向山映像全集のインタビュー項目
川口先生
・児童指導「夏休みのしおり」
大門先生
・夏休みの宿題について
・「自分を向上させよう」学級活動(3)
佐々木先生
・日課表提案
野村先生
・TOSS横浜合宿提案
諸見先生
・プログラミング教育についての研修会提案
参加者は、橋本先生、野村先生、佐々木先生、福井先生、大門先生、諸見先生、川口先生、そして、渡辺先生の8名でした。
渡辺先生
・向山映像全集のインタビュー項目
川口先生
・児童指導「夏休みのしおり」
大門先生
・夏休みの宿題について
・「自分を向上させよう」学級活動(3)
佐々木先生
・日課表提案
野村先生
・TOSS横浜合宿提案
諸見先生
・プログラミング教育についての研修会提案
10:50
| 編集
2019年07月06日
2019/7/6サークル例会報告
2019/7/6のサークル報告です。
時間 14:00〜17:00
場所 県民センター
参加者(敬称略)
渡辺 平 野村 川口 小川 北上 福井 千葉 佐野
内容
模擬授業
1 渡辺
プレゼン 五色百人一首
2 小川
社会 単元作り
3 野村
国語 俳句 雪とけて
4 北上
国語 俳句 夏の風景
5 佐野
国語 漢字スキル
6渡辺
プレゼン びっくりポン発表会
7 千葉
国語 みんみん
レポート
渡辺
ツーウェイ原稿 小学5、6年教担制で変わる点
教材紹介
平
家庭科 袋物の試し作り用の不織布
川口
特別支援 スポーツリズムトレーニング
相談・提案
野村
野望セミナーについて
佐野
夏の教え方セミナーについて
時間 14:00〜17:00
場所 県民センター
参加者(敬称略)
渡辺 平 野村 川口 小川 北上 福井 千葉 佐野
内容
模擬授業
1 渡辺
プレゼン 五色百人一首
2 小川
社会 単元作り
3 野村
国語 俳句 雪とけて
4 北上
国語 俳句 夏の風景
5 佐野
国語 漢字スキル
6渡辺
プレゼン びっくりポン発表会
7 千葉
国語 みんみん
レポート
渡辺
ツーウェイ原稿 小学5、6年教担制で変わる点
教材紹介
平
家庭科 袋物の試し作り用の不織布
川口
特別支援 スポーツリズムトレーニング
相談・提案
野村
野望セミナーについて
佐野
夏の教え方セミナーについて
16:53
| 編集