2月28日 黄金の三日間授業編
〜学級経営のポイントはここだ!子どもの心をつかむ授業〜
本日開催いたしました。
年度末のお疲れのところご参加くださいまして
本当にありがとうございました。
日時 平成22年3月28日 13:30〜16:30
会場 崎陽軒ジャストワン会議室
主催:TOSS横浜 共催:TOSS神奈川
後援:横浜市教育委員会
参加者 30名
事務局 21名
計 51名
■内容■
第1講座 名句百選カルタ
第2講座 各教科 模擬授業:第1時の授業
1 国語(低)音読&暗誦
2 算数(低)百だまそろばん&ノートスキル
3 社会 資料の読み取り&事故現場に一番早く到着したのは誰?
4 理科 実験!お金は磁石につくのか?
5 国語(高)間違い読み&一時読解
6 算数(高)4m+2の授業
7 体育 集合の仕方&魔法のタンバリン&じゃんけんバリエーション
8 音楽 手遊び歌を使って音を楽しもう♪
9 全体の解説 なぜ、初日から授業をするのか。
第3講座 見せます 楽しく知的な教材研究2010
1 1年分の教材研究ノートの作り方 実物ノート登場!
2 TOSSランドの活用方法
第4講座 何でも聞いちゃうQ&A
■参加された方の感想■(アンケートより)
○新年度の授業についてよくわかりました。まだ次の学年は決まっていませんが、
今日、学んだことを活かしてがんばりたいと思います。ありがとうございました。
(2年目男性)
○昨年に引き続き、今年も参加させていただきました。今年もここで教えていた
だいたことを、クラスでどんどんやってききたいと思います。(6年目男性)
○黄金の三日間のうちに、子どもが目を輝かせてくれるような授業をたくさんで
きるよう、春休みを大切にしたいなと思います。ありがとうございました。(4
年目女性)
○実物のノートを見ることができたのが良かったです。算数の「基本形ノート」
さっそく作ろうと思います。理科の実験など、やってみようと思う授業もたくさ
んあり、勉強になりました。次年度もがんばります!(8年目男性)
○各教科での授業開きの様子が、模擬授業を通してよく分かりました。まずは、
黄金の三日間、全力で取り組んでみたいと思います。(女性)
○どの授業も楽しく参加できました。初日こそ「楽しく・知的」な授業が大切な
のだと実感しました。(大学4年女性)
○スタッフの先生方の明るさと元気さに力づけられました。学んだことはたくさ
んありましたが、「明るく元気に」も忘れずに新学期を迎えます。(2年目女性)
○すべて分かりやすい内容で、誰にでも出来るないようでした。春休みが勝負で
すね。ノート作り頑張ります。(4年目女性)
○サークルの方の笑顔がとてもよかったです。私も子どもの前で、あんなさわや
かな笑顔で思わず身を乗り出して聞き入ってしまいたくなる授業をして、良い1
年にしていきたいです。(2年目男性)
○楽しい授業ばかりで、多くの技術がいたるところで使われていて、自分でもで
きるようになりたいと思いました。音楽での、音で指示を出すというのがいいな
と思いました。(来年度大学1年女性)
○今日も来てよかった〜!!これから準備頑張りたいと思って帰ります。ありが
とうございました。次回も楽しみです。(女性)
子ども達の笑顔が見たい!
分かる・できる喜びが溢れる授業がしたい!
毎日ワクワクするような学級経営がしたい!
つらかった1年間をすごしたあなたへ。
楽しい学級をつくるにはちょっとしたコツがあるのです。
あなたはそれを知らなかっただけ。TOSS教え方セミナーin横浜
2010年03月28日
3月28日 黄金の三日間授業編 ご参加ありがとうございました
23:20
| 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック