本日
TOSS横浜ミニ季刊誌
「いぶき」NO.15 AUTUMN(秋号)
を2011年のTOSS横浜主催TOSSデー参加者の皆様に
発送いたしました。
【巻頭言】がんばっている子にこそ目を向ける
【特集1】学級崩壊予防! サークル員はこうして乗り切った!
朝、褒めてスタート 褒めて巻き込む朝の30秒
私が大切にしていること〜個人を大切にすることで学級全体に広がってくる〜
笑顔・笑顔・笑顔 笑う門には崩壊なし
学級崩壊への足音 小さな荒れを見逃さない3つのポイント
【特集2】17時に帰る! 私の仕事術
付箋紙の活用で仕事を片付ける
覚悟する、子どもとする、その場でする、情報を得る
【ミニ特集】TOSSと出会って
サークルでの出会いに感謝
【特集3】学年別! 11・12月おすすめ授業ネタ
1年 カタカナで書けるかな ミニテストと作文でカタカナを覚えよう
2年 絶対熱中!『春の七草』は暗唱システムで!
3年 「先生を詳しくします〜修飾語〜」/「とびきり寒い日に昔体験」
4年 三浦市の学習で物を用意する
5年 ジャンケン1つで体育を盛り上げる! 「ドン・ジャンケン&豚の丸焼きジャンケン」
6年 ラリーが続いて楽しい・スパイクも楽しい「ソフトバレーボール」
個別 自己肯定感を高める ソーシャルスキル
【あとがき】子ども達の大切な一年だから
どうぞ、お手に取っていただき、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
もし、「届いていない」「TOSSデーに参加していないが、欲しい」
という方がいらっしゃいましたら、佐藤良平(afapws67082@wj8.so-net.jp)
までお知らせください。
11月も半ばを過ぎ、冬休みまであとひと月と少しとなりました。
体調を崩されている先生もちらほら見られます。
健康には十分気をつけて、あと少し、子どもたちのためにがんばっていきましょう!
くわしくはこちら秋の教え方セミナー魔の11月を乗りこえる!授業&学級経営セミナー
秋の教え方セミナーin横浜
つらかった1年間をすごしたあなたへ。
楽しい学級をつくるにはちょっとしたコツがあるのです。
あなたはそれを知らなかっただけ。TOSS教え方セミナーin横浜
2011年11月13日
いぶきNO.15(秋いぶき)本日発送しました
17:39
| 編集