鶴見郵便局との共催で、「はまキッズわくわく教室」を実施いたしました。
ご参加いただいたみなさま、鶴見郵便局のみなさま、ありがとうございました。
おかげさまで盛会にて終了いたしました。
1、日時 8月5日(月)9時〜12時(受付8時45分) スタッフ集合8:30
2、場所 鶴見郵便局 会議室
3、対象 鶴見区在住の小学生11名(+保護者) 計20名
【参加校】
鶴見小、旭小、豊岡小、下末吉小、岸谷小、雙葉学園、関東学院
【学年】
1年 2名
2年 3名
3年 1名
4年 3名
5年 1名
6年 1名
4、主催 TOSS横浜
5、共催 鶴見郵便局
6、時程
9:00〜9:10
郵便局長さんからのお話(10分)
9:10〜10:40
絵手紙教室(90分) 小林(絵)、佐々木(印)
(トイレ休憩)
10:50〜11:40 安藤様
郵便局紹介ビデオ+郵便局たんけん(50分)
郵便局の裏側のお仕事を拝見します。(郵便物の仕分けの様子)
11:40〜11:45
受講証の授与 小林局長、渡辺
11:45〜11:55
アンケート(10分)
※ 作品を出したい人は、ポストに投函、または郵便局員さんに手渡しする。
7、アンケートより
[子ども]
1、今日の講座で楽しかったことに○をつけてください。
@手紙のかきかたを知ったこと。 4人
Aハガキに絵をかいたこと。 6人
B郵便局をたんけんしたこと。 6人
Cその他 2人(絵手紙に文をかいたこと 1人、ぜんぶ 1人)
2、またやりたいですか。
@やりたい 6人 Aできればやりたい 5人 Bやりたくない
3、そのほか自由に感想を書いて下さい。
・ 郵便局では、いつも新しい発見があって、手紙は送った人の気持ちがわかるものなので、どちらもいいなと思いました。(6年 男子)
・ はがきに絵をかいたり、ゆう便局を体験したりして、きちょうな体験をさせてもらって楽しかったです。(4年 女子)
・ 機械で仕分けしていた人が少ないなあと思った。(5年 女子)
・ すごく楽しかったです。(4年 男子)
・ 楽しかったので、またいきたいです。(2年 女子)
・ 絵やはがきのかきかたを おしえてもらい、ありがとうございました。
・ たのしかったです。(1年 女子)
[保護者]
1、本講座を何で知りましたか。
・ 知人からの紹介 2人
・ チラシ 3人(佃野郵便局、岸谷郵便局、学校)
・ ホームーページ 1人
・ その他 2人(手紙、メール)
2、本日のプログラムでよかったと思われたことを教えてください。
・絵手紙の書き方
・ 郵便局たんけん 子どもにも体験させてもらえたのがよかったです。
・ 身近な場所で貴重なお仕事体験をさせていただき、ありがとうございました。
親子一緒に初めての絵手紙。夏休みのよい思い出になりました。家でも描いてみたいと思います。
・ 絵はがきが思ったよりかんたんに出来て、楽しかった。
・ 親子で絵手紙に挑戦でき、記念になりました。
・ 消印の機械、区別の機械、それ以外も初めて見させていただき、楽しかったです。
絵の描き方を優しく教えていただき、大変分かりやすかったです。
3、その他、全体的な感想をご自由にお書きください。
・子どもが絵を描くことが好きなので、とても喜びました。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。
景品もたくさんいただけて、ありがとうございました。
・子どもが楽しんでいたのでよかったです。私も楽しかったです。
・ 局員の方、先生方の温かいご指導に感謝いたします。また、楽しい企画に期待しています。
・ 郵便局の裏側が見られて、大人も勉強になりました。
・ とてもやさしく、分かりやすい。
・ 親子で家の近くにある郵便局の裏側を見学することができ、良かったです。
機械化されていて思ったより働いている人が少なかった印象です。
・ 無料なのに中身が濃く、勉強になりました。
・ 子どもが実際に体験できたところがよかったです。
(機械が間近で見られたり、はんこを押せたところ。)
・ 切手を使った絵封筒も楽しいと思います。次回はそういう機械も使っていただきたいです。
学校の先生は夏休み中ですのに、こういう教室を催していただき、ありがとうございます。
郵便局さんには、場所をかしていただき、受講証、おみやげをいただき、ありがとうございました。
次年度に向けて
・講座を2時間にする。(10時始まりにする)
・ 絵手紙を3枚、90分かけてやったが、ゆったりとしていてちょうど良い時間だった。(1枚30分くらいかかることが分かった。)ただし、個人差はある。早く終わって、待っている親子もいた。次回は、2枚にして、60分で行う。
・ 郵便の授業を2本入れる。
・ 子どもたちは花火の絵に苦戦していた。クレパスの線が弱いと絵の具をはじきにくいのか。
また、夜空の色の水加減(濃すぎる、薄すぎる)も原因だと思う。
くわしくはこちら春の教え方セミナー「1年間苦しかった。」
それは、ちょっとした技術で回避できたかも。
試しに覗いてみませんか。横浜の教え方セミナー
2013年08月06日
8/5 はまキッズわくわく教室in鶴見郵便局
06:16
| 編集