1、日時:8月4日(月)10時〜11時半
2、場所:六浦南小学校 体育館
3、参加児童:約105名
4、スタッフ:5名(はまっこ)
スタッフ:6名(TOSS)
5、プロット
@「紙コップの手品」(松木)
A「タネをとばそう」(村田)
B「ぱっくんがえる」(橋本)
6、感想
○ たのしかったからまたやりたい。(1年女子)
○ かみこっぷのてじなが すごい。タネをとばそうも ぱっくんがえるも やりたいです。らいねんも またやりたいです。(1年女子)
○ てじなが すごいです。またやってください。らいねんも やりたいです。(小1女子)
○ タネをとばそうも たのしかったんだけど、かみコップのてじなも たのしかった。(3年 男子)
○ いちばん たのしかったのは ぱっくんがえるです。(1年女子)
○ 紙コップのてじなとか いろんなことをやって たのしかったです。(2年女子)
○ かみコップのてじなが すごかったです。いえで かみコップのてじなを やりたいです。たのしかったです。またやりたいです。(2年女子)
○ かみコップのてじなと たねをとばそうが たのしかったです。(1年女子)
○ またやりたいです。(2年女子)
○ タネをとばそうが かんたんでした。ぱっくんがえるが さいしょ むずかしかったけど、先生がおしえてくれたので どんどんかんたんになりました。(2年男子)
○ いろいろな実験をしてたのしかった。(4年女子)
○ いろいろな工作を作ったりして、たのしかった。(4年女子)
○ ぱっくんがえると かみコップのてじなとかが たのしかったです。(2年女子)
○ チャレンジできて うれしかったです。(3年男子)
○ たのしくて おもしろかったです。(2年男子)
○ すごくいろいろな あそびができて よかったです。(2年女子)
○ かみコップのてじなや タネをとばそうが たのしかったです。またやりたいです。(2年男子)
○ いろいろ あそんでくれて ありがとう。よかったよ。(1年女子)
くわしくはこちら春の教え方セミナー「1年間苦しかった。」
それは、ちょっとした技術で回避できたかも。
試しに覗いてみませんか。横浜の教え方セミナー
2014年08月04日
8/4 よこはまキッズ科学チャレンジ教室実施報告
18:11
| 編集