1、日時 8月10日(月)13時〜15時(受付12時30分)
2、場所 南郵便局 会議室
3、参加者
園児、小学生17名
保護者 9名
スタッフ(郵便局) 4名
スタッフ(TOSS) 6名
4、主催 横浜南郵便局
5、共催 TOSS横浜
6、時程
13:00〜13:05
郵便局の方からのごあいさつ(澤田様)
13:05〜13:50
絵手紙教室( 川口)
(トイレ休憩)
14:00〜14:10
郵便のお話(渡辺)
14:10〜14:30
ハガキの表書き
14:30〜14:50
郵便局たんけん(澤田様)風景印、投函
14:50〜15:00
受講証の授与 (植村様)
記念撮影、アンケート
7、感想
■子ども■
○えてがみは はじめたので、すごくむずかしかったけど、こうさくはすきだから、えてがみができて よかったです。(3年女子)
○えてがみに スタンプをおしたし、はじめてスタンプを見れたのでよかったです。(3年女子)
○今日はありがとうございました。楽しかったです。ポスト19万本、すごいですね。(2年女子)
○中がしれて、すごかった。(3年男子)
○今日、いろんなことができてよかったです。たんけんがたのしかった。(2年女子)
○とても楽しかったです。またやりたいです。(5年女子)
○バーコードをおすのがすごかった。(5年男子)
○すごくたのしかった。なんかいも やりたいぐらいの たのしいじかんだった。すごいゆうびんが わかるようになった。(1年女子)
○えてがみをかくのが たのしかったので またやりたいです。(3年男子)
○すごい機械がたくさんあって、おもしろかった。(6年男子)
○自分でゆうびん局をたんけんできたのがうれしかった。(3年男子)
■保護者■
○たくさんのお友達と同じ作品を作っても、みなさん違って、並べてみる事ができ、すてきでした。
届いたらすごく喜ばれそうです。
○郵便局の裏側を見れたのは初めてだったので、おもしろかったです。
子どもたちも楽しめたようで良かったと思います。
○絵手紙も簡単にできて楽しかったです。ふだん見ることのない局内の見学やスタンプ押しに子どもたちも喜んでいいました。大人も!!
○絵手紙を楽しく作ることができました。
○難しいかなと思っていた絵手紙。切り紙でできるというのは目からウロコでした。
また、家でも挑戦したいです。区分機を実物で見ることができ、おもしろかったです。
郵便をより身近に感じることができた一日でした。ありがとうございました。
○手作りの紙が、味があってよかった。子どもがとても興味をもっていた。
○手順が子どもでも理解できるように作り方を貼ってくれていたので、分かりやすかったです。
とても楽しめました。ありがとうございました。
○ふだん見られない郵便局の中を見学できてよかったです。
○時間もたっぷりでゆっくりと作業、見学ができ良かったです。ハサミは使いやすいものを持参でも良いかもしれません。
○郵便局の内部を見る事ができて、とてもよい経験になりました。
○またこのような機会があったら参加したいです。未就学児の妹までお気遣いいただき、ありがとうございました。本当に楽しかったです。風景印も楽しみたいです。
○一生懸命取り組んでいて楽しめたので、またぜひ参加したいです。
■郵便局■
○手紙を書くという習慣が近年少なくなっている中、今回の教室はとても良かったと思います。
ペンを持って紙をさわり、相手を思いながら書くことを考えるというのは五感を刺激することにもなります。日本の風習を忘れずに伝えていきたいですね。私もやりたかったです。
くわしくはこちら春の教え方セミナー「1年間苦しかった。」
それは、ちょっとした技術で回避できたかも。
試しに覗いてみませんか。横浜の教え方セミナー
2014年08月10日
8/10 絵手紙教室in南郵便局 実施記録
17:25
| 編集