よこはまキッズ 科学チャレンジ教室in六浦南小実施報告
1、日時:8月3日(月)10時〜11時半
2、場所:六浦南小学校 体育館
3、参加児童:90名 (Aチーム 1・2年生)(Bチーム 3年以上)
4、スタッフ:6名 渡辺、松木、佐々木、水本、村田、森本
5、講座内容
あいさつ A B
@体育1 (20分) 大なわ (渡辺・村田) メディシングボール(佐々木)
A体育2 (20分) メディシングボール(佐々木) 大なわ(渡辺・村田)
B理科工作(20分) ストローロケット(松木)
カラスの鳴き声(水本・村田)
さようなら
アンケート
6、感想
☆子ども☆
○たのしかったから、もういっかい ひらいてほしい。(1年男子)
○すごいたのしかったです!!!!!(1年男子)
○ストローでとばしたのが たのしかったです。おうちでも つくりたいです。(1年女子)
○ストローのやつがたのしかったです。
なわとびもたのしかったけど、こうさくも いがいと たのしかったです。
ボールあそびも たのしかったです。(2年女子)
○ 3つもおしえてもらって、うれしいです。
いっぱいあせをかいて たのしくできて よかったです。
またあそんだり つくったりしたいです。
またきてくださいね。(2年女子)
○なわとびやボールやストローをとばすのが たのしかったです。(2年女子)
○なわとびをしたり、ボール遊び、あとストローロケットをつくって、すごくたのしかったです。
1ばんストローロケットがたのしかったです。
またこの六うら南小学校にぜひあそびにきてくださいね。(2年女子)
○かみコップをつかったじっけんが、楽しかったです。家でもやってみます。(3年女子)
○すごく楽しかったです。
またやりたいです。とくに作って遊ぶのが楽しかったです。
大なわもすごく楽しかったです。理科のべん強はにがてだったけど、今日でとてもすきになりました。(3年女子)
○ かみコップの工作が楽しかったです。
おうちで作ります。いろいろな音を出してみたいです。今日はありがとうございました。(3年女子)
○ すごくたのしかったし、もう1回やりたいと思いました。
もう1回やりたいきもちが、ふきあげてきました。またあいましょう。(3年女子)
○ 紙コップの音があひるみたいで、おもしろかったです。
またやってみたいです。(4年女子)
○ 今日はありがとうございました。また来年やりたいです。(5年男子)
☆はまっこスタッフのみなさま☆
○毎日子どもたちを見ていますが、今日の子どもたちの目の輝きが違いました。
非常に意義のあるイベントを行なうことができてうれしく思います。
今後もまた機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
○ 普段のはまっこではできない、ダイナミックな遊びができました。
科学の工作も楽しかったです。
○ 暑い中でしたが、みんなよく体を動かして楽しそうでした。
○ 熱さにも負けず、皆元気にがんばっていました。
なわとびも普段とは異なり、楽しんでいました。
○ 本日は楽しい教室を開いてくださいまして、ありがとうございました。
熱さが厳しい中でも、のびのび体を動かしてとても楽しみながら過ごさせていただいたと思います。また来年度もよろしくお願いします。
■ 日ごろの児童対応でお困りのことがありますか。あればご記入ください。
今後の講座の参考にさせていただきます。
○ 男の子への声かけが難しいと感じる事があります。
○ 高学年の子はきまりを守らず、大人の言うことも聞いてくれません。
くわしくはこちら夏の教え方セミナー「夏休み明け、授業と学級をふらつかせない」
夏の教え方セミナー
2015年08月03日
8/3 子どもTOSSデー実施報告
15:52
| 編集