本日、
TOSS横浜機関誌 いぶきNO.37 2019 WINTER
を、2018年TOSS横浜主催春の教え方セミナーに参加された皆様に発送いたました。
今回は
仕事を楽しく、面白くする
児童とのコミュニケーション
を特集しました。
ぜひ、お読みいただき、少しでも先生方のお仕事のお役に立てれば嬉しいです。
いぶきNO.37 2019 WINTER 目次
巻頭言 自発的な言葉で言い換えて、脳内ホルモンを変えよう/渡辺 喜男
特集1 仕事を楽しく、面白くするために大切にしている3つのこと
学び続けていれば、仕事は楽しくなる/水本 和希
自分のやってみたいことを思いっきりやる/松木 康将
楽しいと思えるかどうかは、自分次第/中宿 久恵
想定内にするのは自分&やれることをじんわりと/曽我 洋王
自分がごきげんに過ごすように考える/高橋 智美
先手、読書、笑い/平 眞由美
ミニ特集 TOSSと出会って
「経験」ではなく、「方法」が大事/野村 尚也
特集2 児童とのコミュニケーションで大切にしている3つのこと
おだやかになれるフレーズ3/祖父江 開
専科だからこそ、大切にしたい「ひととき」/岩越 まどか
特別支援級での子どもとの接し方/藤川 和弥
1明るさ 2好きになる 3おぼえる/北上 大貴
デジカメを使った視覚支援/杉本 大樹
特別支援学級の担任になって/伊東 沙織
あとがき 日本理化学工業 日本一やさしい会社/佐々木 誠
くわしくはこちら秋の教え方セミナー魔の11月を乗りこえる!授業&学級経営セミナー
秋の教え方セミナーin横浜
つらかった1年間をすごしたあなたへ。
楽しい学級をつくるにはちょっとしたコツがあるのです。
あなたはそれを知らなかっただけ。TOSS教え方セミナーin横浜
2019年01月06日
TOSS横浜機関誌 いぶきNO.37 2019 WINTER 発送
17:22
| 編集